伊賀】【名張】いよいよ!2018年新年の到来に知って得する豆知識

osechi_sub13

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?(*^^*)

初詣何処へ行くか決めてますか?

せっかくのお正月。

改めて、意識してみましょう

 

 

「お正月」とは。。。?

 

 

お正月いわれ。。。

 

 

お正月は年神様(としがみさま)を我が家にお迎えして祝う、新年度最初の大切な行事。

 

 

「年神様」ってどんな神様?
元旦に、家々に新年の幸せをもたらすために、高い山から降りてくる神様が「年神様」。「正月様」「歳徳神(としとくじん)」とも呼ばれています。
昔の人は祖先の霊が田の神や山の神になり、正月には年神となって、子孫の繁栄を見守ってくれるのだと考えていました。そこで、たくさんの幸せを授かるために、年神様をお迎えしてお祝いする様々な風習や行事が生まれました。

 

 

「初日の出」は年神様の降臨
明治以降、「初日の出」とともに年神様が降臨するとして、「初日の出」を拝むことが盛んになりました。それ以前の元旦には、年神様を迎えるために家族で過ごし、「四方拝」といって東西南北を拝んでいました。
初日の出を拝む場所は見晴らしのよい山や海など様々ですが、特に高い山頂で迎える日の出を「ご来光」と言います。

 

 

「初詣」はいつどこへ行く?
「初詣」は新年になって初めて神社やお寺にお参りすること。
今は各地の有名社寺にお詣りする人も多いですが、本来は自分たちの住んでいる地域の氏神様、または、その年の年神様のいる方向「恵方」に当たる寺社に詣でるとよいとされていました。
初詣に行くには松の内(1月7日)までというのが一般的。関西方面では小正月の15日までとするところもあります。

 

 

「お年玉」は本来はお餅だった
「お年玉」は、年神様に供えた餅を下ろし、子どもや目下の者に分け与えたのが始まりです。年神様に供えた餅には年神様の御魂(みたま)が宿っており、これをいただくことで1年分の力を授かるとされていたのです。
地域によっては、年神に扮した村人が元旦に各家を回って、子どもたちに「年玉」と呼ばれる丸餅を配って歩く行事が今も残っています。

 

 

「おせち料理」は年神様へのお供え
「おせち料理」は、もともとは季節の変わり目の節句(節供)に神様にお供えした料理でしたが、正月が一番重要な節句であることから、やがて「おせち料理」といえば正月料理をさすようになりました。
おせち料理は年神様へのお供え料理であり、また家族の幸せを願う縁起ものの料理でもあります。五穀豊穣、子孫繁栄、家族の安全と健康などの祈りを込めて山海の幸を盛り込みます。

 

 

「お屠蘇」は邪気をはらう薬酒
「お屠蘇」は中国から伝わった漢方薬を酒に浸して作った薬酒の一種。「屠蘇」という字には「邪気を屠(ほふ)り魂を蘇らせる」という意味があり、1年の健康を願って飲みます。
お屠蘇は、市販のティーバッグ状の「屠蘇散」(とそさん)で簡単に作れます。飲む時は若い人の生気を年長者に渡すという意味で、若い人から順にまわし飲みます。

 

 

「雑煮」で年神様のご利益をいただく
年神様に供えた餅のご利益を頂戴するために作った料理が「雑煮」です。元旦に初めて汲む「若水」で煮るのが本来の習わしです。
地方色豊かな料理で、大きく分けて、白みそ仕立ての関西風としょうゆ仕立て(すまし仕立て)の関東風があります。餅の形も関西では丸餅、関東では切り餅(のし餅、角餅)が一般的。この他にも全国に特色ある雑煮があり、また家庭によっても様々です。

 

 

*画像、詳細は紀文より

 

 

 

いかがでしたか?知ってたかな?
今年もいろんなことがありましたが、皆様にとって2018年が良い一年になりますように。。。
来年も、号外ネット伊賀名張を、どうぞよろしくお願い致します。

(ゆーたん)


伊賀・名張で話題沸騰の地元密着型割引クーポンは必ず持って出掛けましょう!

【注目!】伊賀・名張のクーポンてんこもり

ゴーガイチケット」はこちらから

2017/12/31 21:51 2017/12/31 21:51
ゆーたん

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集