【伊賀市】所さんの目がテン!で忍者屋敷と忍者の生活が紹介されていました
本日放送の「所さんの目がテン!」で忍者屋敷と忍者の生活について放送されていました。
皆さんお馴染みの忍者。。。
三重大学特任教授・川上仁一さんが案内され、忍者屋敷は格が上の忍者の家と紹介されていました。
忍者は普段は農村部で農民として生活し、任務がある時は忍者として活動したと話されていました。
よく見る忍者の衣装と言えば「黒装束」ですが、黒の服を着る忍者はすくなかったそうですよ。
同じく三重大学の忍者食を研究する久松眞先生は「水渇丸」を紹介されていました。
「水渇丸」は
梅干しと
氷砂糖とせきどめの薬の麦門冬を混ぜて丸め、乾燥させたものだそうです。
疲れやストレスで出にくくなった唾液を出させたり、喉の渇きを軽減させたりするのに利用されていたそうです。
食事というよりは、疲労回復等の薬だったそうです。
現代のドリンク剤みたいなものでしょうか?
忍者について、知っているようで知らないこと、まだまだ沢山ありそうですね。
春の行楽シーズン、ゴールデンウィーク、沢山の方が忍者を、伊賀市を知ってくれるといいですね(*^^*)
(ゆーたん)
ゆーたん
人気記事
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
- 北海道
- 青森県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
検索