【伊賀】8月30日(土)あやま文化センターにて『伊賀流元気まるごと応援フェスタ』が開催され、お笑いコンビの松本ハウスさんが講演会『統合失調症がやってきた』をされるそうです。
8月30日(土)にあやま文化センター(伊賀市川合)で開催される『伊賀流元気まるごと応援フェスタ』にお笑いコンビの「松本ハウス」さんが来られ、松本ハウス講演会『統合失調症がやってきた』が開催されるそうです。
伊賀市出身の松本キックさんと、ご自身が統合失調症と診断され、治療をされ社会復帰された経験を持つハウス加賀谷さんの貴重な体験談が聴けるそうです。
★伊賀流元気まるごと応援フェスタ★
日時 8月30日(土)12:00~16:15
開催場所 あやま文化センター さんさんホール
[map] 三重県伊賀市川合3370−29[/map]
内容 12:00~ロビーと各部屋において各種イベント(一部午後3:30~16:15)
13:00~舞台にて報告会(伊賀市障がい者地域自立支援協議会精神保健部会)
13:20~忍にん体操講習会
14:00~松本ハウス講演会
お問合せ先
健康推進課 0595-22-9653
障がい福祉課 0595-22-9656
子ども家庭課 子育て包括支援センター 0595-22-9665
当日は、骨密度測定などのカラダ年齢測定や、歯科医師による無料検診、忍にん体操入門塾などが行われるそうです。
全て無料で、事前申し込みも必要ないそうですので、この機会にチェックしてみるのもいいかもしれないですね(*^^*)
(ゆーたん)
★統合失調症★
統合失調症とは、思考や行動、感情を1つの目的に沿ってまとめていく能力、すなわち統合する能力が長期間にわたって低下し、その経過中にある種の幻覚、妄想、ひどくまとまりのない行動が見られる病態である。能力の低下は多くの場合、うつ病や引きこもり、適応障害などに見られるものと区別しにくいことがあり、確定診断は幻覚、妄想などの症状によって下される。幻覚、妄想は比較的薬物療法に反応するが、その後も、上記の能力低下を改善し社会復帰を促すために長期にわたる治療、支援が必要となる。
ある目的に沿った、一貫した思考や行動をすることは、実は健常者でもあまりできないことがある。とりわけ疲労、ストレス、不安、身体疾患の時などには、こうした統合機能は動揺しやすい。そうした不安定な状態が長引いて経過中に幻覚や妄想が出現し、その鎮静化のために投薬を必要とし、再適応のために心理社会的なリハビリテーションを要する状態が、統合失調症である。確定診断のためには、下記に述べるように幻覚や妄想などの重い状態を手がかりにすることが多い。しかし実際の治療においては、そうした急性状態の続くことはむしろ少ない。多くの患者は、健常者でも経験し得る統合失調という状態のなかで、社会復帰のための努力をしているのが現状である。
統合失調という症状によって最も影響されるのは、対人関係である。複数の人間の話し合う内容が、いったい何を目指しているのか、その場の流れがどうなっているのか、自分はどう振る舞ったらよいのか、ということが分かりにくい。そのために、きちんとした応対ができなかったり、時に的はずれな言動をしたり、後になってひどく疲れたりすることがある。また、ある一連の行動を、自然に、順序立てて行うことが苦手となる。着替えをする時の順番を忘れたり、料理が得意であった人が、その手順を思い出せなくなったりする。
この病気の原因は十分明らかにされておらず、単一の疾患であることにさえ疑いが向けられている。
しかしながら、何らかの遺伝的な脆弱性と環境的な負荷、とくに対人的な緊張が重なって発病に至ることは、ほぼ認められている。とくに再発に関する研究では、家族のなかで、人を批判するような内容を強い口調で言い合うことが、患者の緊張を高め、再発率を上げることが知られている。ただし、親の育て方が悪かったというようなあまりにも単純な説明は、今日では受け入れられない。好発年齢は思春期から20歳代半ばであるが、それ以降の発症も多い。一生の間にこの疾患になる率は、諸外国でも日本でも約1%である。平成11年厚生労働省患者調査によれば、日本全国で約67万人の患者が治療を受けている。
治療の基本は抗精神病薬と、心理社会的なリハビリテーション、ならびに社会復帰のための福祉、地域での支援である。治療薬について言うと、従来は脳内のドーパミン神経系に作用する薬物が用いられてきたが、最近ではセロトニン神経系にも作用する非定型抗精神病薬が導入され、治療効果を高めている。従来の抗精神病薬は、幻覚や妄想、興奮を抑えることはできたが、自発性を高め、考えや感情の筋道をまとめさせることはあまりできなかった。これに対して非定型抗精神病薬は、社会復帰に関わるこうした症状の改善に効果がある。ただし、最も強力とされるclozapineは日本での認可が遅れている。
*日本精神神経学会HPより